県立延岡病院基幹型 与那嶺 真一 (2015年4月~2017年3月)

DSCF1487.jpg

 初めて宮崎県立延岡病院に来たのは大学5年生夏の県立病院群見学バスツアーでした。その後2回病院見学に伺い、その時に寺尾副院長や当時基幹型研修医として在籍していた大学の先輩から勧誘していただきました。将来は地域医療に携わりたいと考えていた私は、研修医として在籍するまでに紆余曲折ありましたが、2015年4月から基幹型研修医としてお世話になりました。

 柳邊院長・寺尾副院長・石原副院長・山口副院長には様々な場面でお世話になりました。日頃の診療における指導のみならず、研修医生活全般において面倒を見ていただきました。特に寺尾副院長には普段から声をかけていただき、この病院でやっていけるかどうか不安な気持ちもすぐに消えました。

 2年間の間様々な個性あふれる指導医に面倒を見ていただきましたが、その中でも呼吸器外科の能勢直弘先生には大変お世話になりました。3年目からは違う分野に進むにも関わらず、様々なことをさせていただきました。同じ年代の先生でありながら、非常に活動的な姿は刺激的でした。

 救急当直では様々な内科系・外科系当直医と共に当直させていただきました。最初は何をすれば良いのか分からずに戸惑うことばかりでしたが、当直の先生方に教えていただいたり、翌日上級医や他の研修医とディスカッションをしたりして初期対応を学んでいきました。また看護師さん達は手技なども優しく教えてくださいました。

 2年前に寺尾副院長に国家試験合格をメールで伝えた返信に「必ずや延岡で大輪を咲かせよう」と連絡をくださいました。あれから2年経ち研修医生活を振り返ると、みずみずしい大輪の花ではないけれど、小さく風変わり、でもどこかで必要とされる花が咲こうとしているのではないかと思います。

 宮崎県立延岡病院の先生方、様々な医療関係者、患者さんたちにお世話になりました。この場を借りてお礼申し上げたいと思います。皆様本当にありがとうございました。2017年4月から宮崎大学医学部内科学講座第3内科で糖尿病・代謝内科を専門として働くことにしました。2016年7月には生涯の伴侶と巡り合うことも出来て、延岡は違う意味でも想い出の場所になりました。この病院で研修医として働いたことを誇りに感じ、そしていつの日か再び働く日が来ることを信じて、医師として成長していこうと考えています。

 今回3月29日に循環器内科で1日見学をさせていただきました。主に心臓カテーテル検査、PCIを見学しました。冠動脈の動脈硬化が強い症例に対する臨床の現場での様々な対処方法を目の当たりにし、教科書だけでは学べない臨床を体験できて大変有意義でした。ステントを留置した部位の血管内超音波(IVUS)も実際に見るのは初めてでしたがわかりやすく教えていただきました。特に山本先生、黒木先生、福嶋先生に大変お世話になりました。すでに引退している父の現役時代はPTCAやステント(主にベアメタルステントで、DESが出始めたころ)を主にやっていたと聞いていましたが、今回の見学を通して循環器診療は日進月歩であることを目の当たりにし、教科書以上のことを生の現場で学ぶことができました。
 私自身も寺尾先生がおっしゃっていたように、on the jobとoff the jobを分けて新しい知識も取り入れ、しっかりと勉強をしていきたいと思います。
 本当にありがとうございました。

 この度はどうもありがとうございました。
 医学生の方々と一緒に病院全体をご説明いただいたり、院長先生、副院長先生方とお話をする機会を設けて下さったり、その他様々な暖かいご対応に感激しました。
 特に印象的だったのが、先生方がとても優しく、親身になって色々と教えてくださった事です。
 いくつか見学には参りましたが、その中でも特に魅力的な病院だと感じました。
 皆さん優しく親身に接して下さって、前泊も含めてとても充実した2日間を過ごすことができました。
 岐阜から見学に来て本当に良かったです。
 このような機会を与えていただいたことに感謝しております。
 また見学させていただく際は、是非ともよろしくお願いいたします。
 ありがとうございました。

県立延岡病院の実習を終えて

 3月15日に県立延岡病院の循環器内科で1日実習をさせていただきました。主に心臓カテーテル検査、PCIを見学し、自身の大学病院では経験することのなかったローターブレーダーを使った冠動脈治療や光干渉断層像(OCT)を利用し冠動脈を評価する検査方法を、1日という短い実習の中で経験することができ、さらに実習中に疑問に感じたことを山本先生、黒木先生に質問させていただき、多くのことを学ぶことができました。一昨年の夏に循環器内科で1日実習させていただきましたが、その際は冠動脈の精査でOCTを使用した検査は行っておらず、血管内超音波(IVUS)のみを使用していました。1年半ほどで、新たな検査方法や治療方法が生まれており、医学は日々発展しているということを今回の実習で改めて実感し、医師になってからも日夜進歩する医学を自ら学び、患者さんに最新の医療を提供できるようにしなければならないと感じた1日でした。

 今回、年度末いうお忙しいときに寺尾先生や小城看護部長をはじめ、山本先生、黒木先生、病院スタッフの方々には大変お世話になりました。研修は福岡で行いますが、将来は故郷である延岡に帰ってきて、延岡の医療に貢献したいと考えています。そのためにも、研修の2年間でしっかり力をつけ、1人の医師として患者さんにも、スタッフにも信頼される医師を目指し日々精進します。

 本当に有難うございました。

 この度は病院見学の機会を頂戴し、誠にありがとうございました。

 県立延岡病院の特色の1つである「県北で唯一の救命救急センターであり、延岡市、西臼杵郡、日向入郷地区の人口約25万人をカバーしている」はまさに県北地域の最後の砦であると思いました。また、地域の病院で担うことができない癌、循環器疾患、小児・周産期医療をはじめとする各科の高度医療や二次、三次の救急医療を担っており、患者さんの健康を守っていくという意思を病院全体の暖かな雰囲気から感じました。

 私は夏に、四国で病院見学実習をしました。他県の病院にはその地域に根ざした病院の良さや特色があり、見学実習をして先生方にお話を伺い、学ぶことによって、自分のスキルの向上や視野を広げることができると思い見学実習に臨んでいます。四国の病院では循環器内科や救急救命科で見学実習をし、患者さん目線の医療と地域連携の医療の大切さと学びました。この度は県立延岡病院の救命救急科・麻酔科で見学実習をさせていただき、多くのことを学ぶことができただけでなく、地域に根ざした医療が求められている理由を見つけることができたと思います。

 私が5年生のときの実習で、ある先生に「体力がある若いうちに救急医療を学んだほうがいい」とアドバイスを受けました。救急医療は知識や判断力だけでなく、チーム医療を大切にしており、将来どの科に進んでもその経験が役に立つと思っています。高度な救急医療を担う県立延岡病院での見学実習は、救急医療を志したいと思っている私にとって、とても充実していました。

 最初に救急救命センターを見学して感じたのは、ヘリポートから処置室までとても近いことです。エレベータを降りてすぐのところに処置室があり、迅速に対応することができると思いました。また、救急救命センターの中にカテーテル室があり、検査から治療までその場で行うことができることに驚きました。処置や検査の際に先生方が実際に声を出すことで、2度同じ処置をしなくて済み、一刻を争う緊張感の中で連携のミスが最小限になり、より迅速に今後の対応を決めることができると感じました。上級医と研修医の距離がとても近いことで、疑問をその場で解決し、次に繋げることができると思いました。研修医の先生方の処置を見学し、自分も先生方のような救急医療を身に付けることができるように精進していきたいと感じました。

 麻酔科では手術室にいる全員が一丸となって手術に取り組んでいる姿を見て、チーム医療の大切さを再確認することができました。上級医の指導がとても丁寧で、とても勉強になる環境であると感じました。

 研修医の先生方からお話を伺い、県立延岡病院の良さや特色だけでなく、進路や勉強のアドバイスをいただきました。県立延岡病院では数多くの研修医の先生と出会うことができ、共に切磋琢磨することで視野を広げていくことができると思いました。

 院長先生、副院長先生、上級医、研修医の先生方とお話をする機会を設けて下さり、ありがとうございました。暖かく迎えていただき感謝の気持ちでいっぱいです。県立延岡病院の見学実習で学んだことを大切にし、今後に活かしていきたいです。患者さんの目線に立ち、二人三脚で医療に取り組んでいく医師を目指して努力していきたいです。

 先日はお忙しいところ、病院見学の機会をいただきましてありがとうございました。レジナビ東京で県立延岡病院ブースにお邪魔させてもらい、今回の病院見学に至るということで大変ご縁を感じております。今回は救急と麻酔科の見学をさせてもらいました。県北地域の拠点病院として様々な患者さんが集まってくると思うので、初期研修をするのにいい環境であると思いました。当日は救急車が2台来ましたが、初期研修医の方が素早く初期対応をしており、手技をしっかりと学べる研修病院であると思いました。

 福島とは違って南国を思わせるような気候で、とても住みやすい印象を受けました。県民性かわかりませんが、初期研修医の先生や患者さん、地域の人などとても優しい人ばかりで、とても落ち着きました。県外での研修を考えているので、とても参考になる病院見学でした。ありがとうございました。

 私はマッチングで熊本大学Cプログラムで研修することが決まっていましたが、今年の1月半ばに研修1年目が県立延岡病院と決定し、研修前の挨拶を兼ねて3日間病院見学の機会をいただきました。宮崎県に踏み入るのは全く初めてという状態でしたが、丁寧にスケジュールを立てて温かく迎えてくださり非常に有意義な3日間を過ごすことができました。内容は小児科、産婦人科を1日ずつ見学させていただきました。また夕刻からは県立延岡病院学会が3月1日、2日の2日間にわたって開催されており、これも見学することができました。夜間の当直体験もさせていただきました。
 小児科については宮崎県北で入院施設のある唯一の病院ということで本当に様々な疾患の子ども達が集まっていました。小児科でついた先生の患者さんに対する柔らかで温かい語り口にはとても感動しました。子どもさんを連れてきたお母さんたちが和んでいることが感じられ、医師に求められる一姿を教えられたと思います。
 産婦人科については、県北の開業医の先生方と密なコミュニケーションを取り、一体となって産婦人科の医療を行っていることがよくわかりました。地域を担う産婦人科医療においてネットワークが上手くいっていることが非常に重要だということを感じました。また1日に行う手術の多さと速さには驚かされました。
 夜間救急ではもう少しで研修が始まるにもかかわらず、研修医の先生と今の自分とにギャップに愕然としました。国家試験が終わってホッとしている場合ではないです。頑張らないといけないと強烈に刺激を受けました。
 延岡病院学会は研修医の先生の発表のみならず様々な職種の方々の発表があり、大変有意義でした。研修医の時から文献を調べたり発表の経験をすることで知識を積み重ねる練習ができるのはとても良いと思いました。年に2回の発表の機会を利用し、学術的に知識を深めていく習慣ができるように研修の合間をぬって日々努力しないといけないと感じました。
 最後になりましたが、お忙しい中充実した病院見学をさせていただき本当にありがとうございました。