- ホーム
- 2025年
【入札公告】県立延岡病院で使用する電気に係る入札の実施について
県立延岡病院で使用する電気に係る入札を行います。
詳細については、下記の入札公告をご覧ください。
当院の救命救急センターの救急搬送受入要請への対応状況については下記のとおりです。
受付件数① | 不応需件数・理由 | 応需率 (①-②)/① |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 多数受入中 | 2 専門科不在・検査不可 | 3 直近病院対応可能・軽症 | 4 その他 | 合計 ② |
|||
4月 | 267 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 99.6% |
5月 | 238 | 2 | 0 | 1 | 0 | 3 | 98.7% |
6月 | |||||||
7月 | |||||||
8月 | |||||||
9月 | |||||||
10月 | |||||||
11月 | |||||||
12月 | |||||||
1月 | |||||||
2月 | |||||||
3月 | |||||||
計 | 3,194 | 20 | 1 | 34 | 2 | 57 | 98.2% |
毎週木曜日、県立宮崎病院 大友 直樹 医師(延岡市出身)による乳腺外来を実施しています。
診察時間
毎週木曜日朝9時30分~、事前予約制
受診について
二次検診(乳がん検診で要精密検査となった方)を希望される方や症状のある方で受診を希望をされる方は、下記にお問い合わせください。
※紹介状のない方は、初診加算料7,700円がかかります。
お問合せ先:県立延岡病院 患者支援センター(代表)0982-32-6181
大友医師のご紹介
氏名 | 大友 直樹 (おおとも なおき) |
---|---|
出身大学 | 九州大学(1992年卒) |
専門分野 | 乳腺 |
資格 | (学位) 医学博士 (学会認定医等) ・日本外科学会指導医 ・日本乳癌学会指導医・評議員 ・乳房再建用エキスパンダー責任医師 ・九州外科学会評議員 ・宮崎大学医学部 医学臨床教授 (所属学会) ・日本外科学会 ・日本臨床外科学会 ・日本乳癌学会 ・日本移植学会 ・日本消化器外科学会 ・日本癌治療学会 ・日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 ・日本医療マネジメント学会 ・日本乳癌検診学会 |
6月25日(水)、尚学館中学校・高等部の1年生と3年生44名に当院を見学いただきました。
はじめに山口院長より、病院の概要や地域医療における当院の役割についてのお話があり、続いて湊副看護部長から、看護師という仕事の魅力ややりがいについて紹介しました。
その後は、院内の各部署を見学。救命救急センターでは同校卒業生の医師・研修医・看護師が、医療人を目指したきっかけや仕事の内容について説明をしました。薬剤部では調剤の仕組みや薬剤師の仕事について、臨床検査科では検体検査や検査機器の説明を受けながら、医療を提供する上で欠かせないお仕事に触れていただきました。
今回の見学が、医療の現場を知るきっかけとなり、将来の進路や職業選択の一助となれば嬉しく思います。いつの日か、延岡病院でいっしょに働ける日を心待ちにしています。
【病院見学・職業体験について】
医事・経営企画課 経営企画担当 中島
0982-32-6625





申し込み方法
参加ご希望の方は県立延岡病院(代)0982-32-6181から患者支援センターへ電話でお申し込みください。
お名前、連絡先を確認させていただきます。
日時
令和7年8月20日(水) 18時から
場所
県立延岡病院 2階講堂 ※会場は17時30分より開放いたします。
講師
呼吸器外科主任部長 能勢 直弘
テーマ
タバコ吸う人も吸わない人も~知っ得!肺癌で亡くならない方法
※当日の出入り口は救急外来入口の1ヶ所になります。
※警備員へ県民健康講座参加のため来院していることを伝え、入館して下さい。
※2階講堂入り口で住所確認、体調確認等を行います。必ずマスクの着用をお願いします。
※以下の方は参加をご遠慮ください。
※発熱、風邪症状、倦怠感(だるさ)等自覚症状がある方
※参加された方には、延岡市健康長寿課
のべおか健康マイレージアプリポイント(50ポイント)
健康長寿ポイント(100ポイント)がもらえます。


心のこもったお手伝い!病院ボランティアさんを募集しています!
外来受付ボランティア
当院の外来では、日々多くの患者さんが来院されます。慣れない場所での戸惑いや、ちょっとした不安を抱える方も少なくありません。
そこで、患者さんが安心してスムーズに受診できるよう、温かい心でサポートしてくださる外来ボランティアさんを募集いたします。
皆様のお力添えが、患者さんの安心と快適な医療環境へと繋がります。
活動内容
1階総合受付の受付手伝い、案内、介助等
活動時間
月曜~金曜 8時~15時ぐらいまで
※活動時間はライフスタイルに合わせて、柔軟に調整可能です。
応募資格
経験や資格は一切問いません。
思いやりを持って患者さんと接することができる方、大歓迎です。
応募方法
お電話または電話またはメールでのお申し込みをお待ちしています。
📞 0982-32-6625
✉ matsuoka-koichi@pref.miyazaki.lg.jp
担当者: 経営企画担当 松岡・中島
詳しい内容の説明や見学の申込みなど、何でもお気軽にお問い合わせください。
あなたの時間を高齢者支援に活かしませんか?
入院中の高齢者の方々の笑顔を生み出すお手伝いをしてくださるボランティアスタッフを募集しています。
内容
お話相手や散歩の付き添いなど、心温まるサポートをお願いします。
高齢者の方々の笑顔が見られるやりがいのあるお仕事です。
専門の看護師が常駐しサポートします。
活動時間
火曜~木曜の13時30分から、2~3時間程度
※活動時間はライフスタイルに合わせて、柔軟に調整可能です。
応募資格
経験や資格は一切問いません。
思いやりを持って高齢者と接することができる方、大歓迎です。
応募方法
お電話またはメールでのお申し込みをお待ちしています。
📞 0982-32-6181(代表)
✉ kajiwara-4@pref-hp.nobeoka.miyazaki.co.jp
担当者:認知症看護認定看護師 梶原
詳しい内容の説明や見学の申込みなど、何でもお手軽にお問い合わせください。