宮崎大学6年生 鞆田昂一郎さん 

県立延岡病院でのクリニカル・クラークシップを終えて

  今回は、救急救命科、麻酔科を中心に2週間の実習をさせていただきました。

 普段はオペ室で麻酔科の実習をしながら、救急搬送があれば1階の救急外来に行って救急救命科の実習という、研修医の先生と同じパターンで行動していました。日によって搬送の頻度に変動はあるものの、けっこう慌ただしくて、あっという間に1日が過ぎていく感じがしていました。それだけに密度の濃い実習ができたように思います。

 救急外来では、軽症から重症まで様々な患者さんが搬送されてきました。これまで教科書の中でしか知らなかった患者さんの実際の様子や処置の流れを目の当たりにできて、とても良い勉強になったと思います。5年の実習で学生同士で軽くやっただけでなかなか身につかなかった12誘導の取り方も、診療の中で患者さんを相手にすることで1回で頭に入り、いろいろなことを実際にさせてもらえることの重要性を改めて感じました。また、最重症の患者さんは心肺停止の状態で搬送されてきますが、処置の甲斐なく亡くなってしまうこともありました。これまでそういった場面に遭遇したことのなかった自分には、とても強く印象に残る出来事でした。

 麻酔科では様々な疾患の手術における麻酔について見学をしました。毎朝のカンファレンスに参加することで、それぞれの症例の問題点について考える機会を持てたと思います。また、英語の論文や教科書を用いた勉強会やBLSの講習会にも参加させていただき、県立延岡病院ならではの実習をさせていただけたのではないかと感じています。最近のトピックとして、搬送の場面を見ることはできませんでしたが、ドクターヘリを要請して患者さんを搬送した症例にもあたり、興味をひかれました。

実習期間の2週間は普段使われていない病室を貸していただいて寝泊りしていましたが、最初はなかなか勝手が分からないところからだんだん慣れてくる過程が入院患者さんも同じような感じなんだろうと興味深い経験になりました。

 終わってみると、本当にあっという間の2週間でした。先生方にはたくさんのことを教えていただき、とても勉強になりました。また、一緒に行動させていただいた研修医の先生方の、忙しいながらも充実している感じ、和気藹々とした雰囲気の中で研修されてる様子も印象に残っています。

 最後になりますが、院長の楠元先生、副院長の寺尾先生をはじめ諸先生方、様々なお世話をしてくださった事務部の方々、2週間という短い期間ではありましたが、とても良い実習をさせていただきました。本当にありがとうございました。