研修医ブログ (1年次 岩本研修医編)

 

 初めまして。1年次研修医の岩本稔里と申します。

 延岡出身の宮崎大学卒業生で今年から地元に戻ってきました。

 私は去年9月ぎりぎりまで初期研修先を迷っていたので、同じように迷っている方にこの病院の魅力が伝わって欲しいと願いながらブログを担当させていただきます。

 

●ローテートについて

 私は4-5月救急科→6月麻酔科→7月産婦人科→8月循環器内科をローテートしていて、来月からは外科を周る予定です。どの科の先生方も優しく丁寧に指導してくださり、その科の研修が終わってからでも声をかけてくださって充実した楽しい研修医生活を送っています。来月からの外科も、当直で先生方とご一緒したり研修医をご飯に誘ってくださったりしてお話ししたことがあるのですでに研修が楽しみです。県立延岡病院は他職種の方々含めて人柄が良く交流しやすい雰囲気が魅力の一つかなと思います。

 

●今月研修している循環器内科について

 当院の循環器内科は幅広い症例を経験することができます。県北の緊急カテーテル症例が集まってくることで緊迫した現場を肌で感じ、心臓に特化したリハビリ環境も整っているので患者さんが集中治療室から一般病床に移り自宅退院するまで関わることができます。最新の設備が導入されていて、循環器内科に少しでも興味がある人はぜひ選択してほしいと思うくらい勉強になります。また、循環器内科の研修医は担当患者さんの薬剤について指導医の先生と一緒に考えたり入院から退院の手続きすべてを教えていただけたりして、どの科に行っても将来役立つ知識と技術を身につけることができたことが良かったです。

 

●研修行事について

 研修医はローテートする科の業務以外に年間を通じて経験する研修がいくつかあります。私がこの5ヶ月のうちに経験したのは剖検参加と予防医療です。剖検ではこの病院で亡くなられた患者さんの剖検に実際に立ち会います。予防医療では職員対象のワクチン接種を研修医が担当させていただけます。私はB型肝炎ウイルスの抗体が低かったため、ワクチン接種業務に参加しながら同期に打ってもらいました。病院全体が研修に協力的で良い学びの環境にあると思います。

 

 以上、簡単にはなりますが研修医生活の紹介です。初期研修や実習でお会いできることを心待ちにしています。最後は外科の先生と行った焼き肉とワクチン接種の写真です!