8月の22日から24日までの3日間、県立延岡病院で研修をさせていただいた。将来宮崎県で地域医療に従事する私たち自治医大生にとって、県立延岡病院との関係は切っても切り離せないものであり、そこでどのような医療が行われているのか、また他の病院や診療所とどのように連携をとっているのかということは絶対に知っておかなければならないため、非常に楽しみな気持ちで研修に臨んだ。
1日目は循環器内科の見学をさせていただいた。県立延岡病院は県内でもトップクラスの心臓カテーテル治療の実績をほこり、PCIの件数は九州内で8番目に多いということを初めて知った。実際に心臓カテーテル検査を見学させていただいたが、専門医の先生を中心とした経験豊富なスタッフの方々が数多くおり、大変勉強になった。
2日目は麻酔科と救命救急センターの見学をさせていただいた。麻酔科では主に手術の見学をさせていただいたが、実際に手術室に入って手術の見学をするのは初めてだったのでとても新鮮だった。手術をみて感じたことは、チームワークが大切だということだった。これは手術だけに限ることではないと思うが、特に手術の場合には医師と医師、医師と看護師、看護師と看護師の連携がしっかりととれていることがスムーズな手術に繋がると感じた。
夜は救命救急センターでの当直を見学させていただいた。県立延岡病院は県北の中核病院であり、軽症から重症まで幅広くの症例を体験できた。当直の際に先生が「稀な疾患の診断をつけるためには、稀な疾患だけをたくさん診ればいいのではなく、ありふれた疾患もたくさん診なければならない。そうすることで稀な疾患の症状や所見などにも気づきやすくなる。」とおっしゃっており、いままで自分が考えてきたことと違ったのでとても印象に残った。
最後になりましたが、ご指導していただきました寺尾先生、山内先生をはじめとした先生方、看護師、病院のスタッフのみなさん本当にありがとうございました。この実習で学んだことをこれからの勉強に生かして、将来宮崎県の医療に貢献できるように頑張りたいと思います。3日間本当にお世話になりました。