薬剤部

薬剤部では、当院の理念である「患者様本位の良質で安全な医療の提供」をめざし、より安全かつ適切な薬物療法が行われるよう、専門的知識の習得と技術の向上に努めています。

薬剤師の仕事

調剤業務

医師が処方したお薬について、飲み合わせや薬の量などをチェックし、調合して患者さんにお渡ししております。

病棟業務

患者さんに最良の医療を行うため、医師や看護師と連絡をとりながら業務を行っております。
患者さんへお薬の飲み方や、効果をご説明したり、副作用が出ていないか、食べ物や健康食品などとの、飲み合わせなどについても確認しております。

製剤業務

小児や抵抗力が落ちた患者さんのための特別な注射薬は、感染を防止するため、特に清浄な設備(無菌室)で混合しております。また、医師の依頼により市販されていない特殊な薬の製剤や調製を行っております。

抗がん剤調製業務

患者さんに適切な治療を行うため、医師や看護師と協働し、抗がん剤の投与量や投与間隔のチェック・調製を行っています。
医師が処方した注射薬をチェックしながら、患者さんごとに組み合わせて病棟に届けております。

医師が処方した注射薬をチェックしながら、患者さんごとに組み合わせて病棟に届けております。

医薬品情報業務

皆様からの、お薬に関する質問にお答えしております。
また、さまざまな医薬品情報を、国や薬品会社などから集め、関係者へ伝えることにより治療に貢献しております。

薬品管理業務

病院の中で使用されるすべての医薬品の購入・在庫・供給、そしてその品質管理を行っています。

麻薬、毒薬、劇薬管理業務

法律に基づき、保管、管理、効果、有害作用のチェックを行っています。

薬事委員会事務局

病院の中で使用される医薬品の採用・削除に関わる薬事委員会の事務局となっています。

治験及び製造販売後調査事務局

製造販売後調査とは、日常診療における医薬品の使用実態下での安全性・有効性及び品質に関する情報を収集する調査です。薬剤部はその窓口となっています。

患者さんへのお知らせ

1.くすりの飲み方を知っていますか?

  1. くすりの袋(薬袋)には、くすりを正しく飲むための注意事項が書かれています。必ず確認しましょう。
  2. 食後・・・・・食事の後30分以内
  3. 食間・・・・・食事のおよそ2時間後
  4. 食前・・・・・食事の30分ぐらい前
  5. とんぷく薬は症状が出たとき、または、医師が指示したとおりにきちんと飲んでください。
  6. 飲み忘れたときは、お気軽にご相談ください。
  7. 薬を飲むときの水の量が少ないと、効き目が悪かったり、食道にくっついてただれたりしますので、必ずコップ1杯くらいの水かぬるま湯でお飲みください。

2.くすりを上手に用いるために

薬剤師への「5つの質問」をしてください。

  1. この薬の名は?
  2. 何に効くの?
  3. 飲むときに注意することは?
  4. 副作用は?
  5. ほかの薬や食べ物との飲みあわせは?

3.医薬分業について

現在、県立延岡病院では、原則として院外処方せんを発行する医薬分業のシステムを実施しております。患者さんが、処方せんを街の薬局に持参し、そこで調剤してもらうシステムです。
街の薬局では、患者さんごとにアレルギーの有無、生活習慣、薬の相性、処方せんの内容などを記録しております。
たとえば、いろいろな病院にかかっても、かかりつけ薬局でお薬を調剤してもらえば、飲みあわせや薬の重複チェックができます。
ぜひ、かかりつけ薬局をお決めになりますようおすすめします。
また、その際にはお薬手帳に必ず服用している薬の情報を記載してもらうようにしましょう。
当院に入院される患者さんにつきましては、持参薬と一緒に、お薬手帳も確認させていただいてます。

4.薬剤師ってどんな職業?

病気の治療や予防、健康の維持などのために、薬は私たちの生活に欠かせないものになっています。
病気やけがで、病院や診療所(医院)にかかって薬をもらったり、体調がすぐれないときに町の薬局・薬店で大衆薬を購入したことがきっとあると思います。
こうした薬が製薬企業で作られ、医療機関や薬局等を経由して消費者の手に届くまでのすべての過程で、薬学を基礎とした専門的な立場から関与しているのが薬剤師です。
薬剤師の任務は、薬剤師法という法律で「薬剤師は、調剤、医薬品の供給その他薬事衛生をつか さどることによって、公衆衛生の向上及び増進に寄与し、もって国民の健康な生活を確保するものとする」と規定されています。