申し込み方法
参加ご希望の方は県立延岡病院(代)0982-32-6181から患者支援センターへ電話でお申し込みください。
お名前、連絡先を確認させていただきます。
日時
令和7年2月19日(水) 18時から
場所
県立延岡病院 2階講堂 ※会場は17時30分より開放いたします。
講師
泌尿器科主任部長 山下 康洋
テーマ
「尿路結石症について」
※当日の出入り口は救急外来入口の1ヶ所になります。
※警備員へ県民健康講座参加のため来院していることを伝え、入館して下さい。
※2階講堂入り口で住所確認、体調確認等を行います。必ずマスクの着用をお願いします。
※以下の方は参加をご遠慮ください。
※発熱、風邪症状、倦怠感(だるさ)等自覚症状がある方
※参加された方には、延岡市健康長寿課
のべおか健康マイレージアプリポイント(50ポイント)
健康長寿ポイント(100ポイント)がもらえます。
第10回NST専門療法士研修開催のお知らせです。講義は全11回ありますが、興味のある講座のみ参加も可能です。
NST専任としてのチーム医療活動に興味がある方、臨床栄養について勉強したい方はぜひご参加ください。
※参加をご希望の方は、令和7年1月10日(金)午前中までにご連絡をお願いします。
詳しくはこちら↓
令和6年12月19日(木)、「県北の地域医療を守る会」から、「ありがとうカレンダー」をいただきました。
「ありがとうカレンダー」は、延岡市内の子どもたちが消しゴムで手作りのはんこを作り、それを使ってカレンダーを製作したもので、月ごとの季節にちなんだデザインで、医療従事者へ感謝の気持ちを込めた心温まるものとなっています。
県立延岡病院の講堂で「ありがとうカレンダー」の贈呈式をおこない、代表の小学生9人が当院を訪れ、子どもたちから、院長の山口先生、2年次研修医の柏田先生、1年次研修医の安藤先生が、カレンダーと花束、メッセージを書き込んだメダルを受け取りました。
代表の小学生からは、「24時間365日、命を守ってもらっているおかげで安心して生活することができています。」という感謝の言葉を頂きました。
先生方からは、「今後も県北の医療のために頑張りたいと思います。」「将来、皆さんと一緒に働けるとうれしいです。」「カレンダーを見て毎日元気をもらっています。」などと、お礼を伝えました。
贈呈式の終了後、子どもたちは救命救急センターにてドクターカーを見学し、興味津々な様子でした。
頂いたカレンダーは当院の医師や研修医の皆さんにお渡しし、大切に使っています。素敵なカレンダーの贈呈に、心より感謝申し上げます。
子どもたちから先生方へ
「県北の地域医療を守る会」と子どもたち
代表の小学生からの感謝の言葉
ドクターカー見学の様子
令和6年12月14日(土)に、当院2階講堂において「第22回 こころほかほかコンサート」が開催されました。
当コンサートは平成13年から始まり、音楽を通して皆様の心がほかほかと温まりますように!という願いを込めて開催しています。
今年は5組の出演者による合唱や演奏が行われ、観覧された患者さんやご家族に心温まる癒やしの演奏を提供いただきました。
多くの個人・団体の皆さんにご協力いただきましたことを、当院一同、心より感謝申し上げます。
山下副院長のあいさつ
旭化成合唱団による合唱
津野田音楽院による合唱と患者さんたちとのふれあい
のべおか児童合唱団による合唱
院内バンド「デコピン」による演奏