看護部教育体制
当院の理念・看護部の方針に基づき、看護職の専門職として、患者中心の安全で、質の高い看護サービスを提供できる職員を育成することを目的に看護職対象に教育を実施してます。
基本方針
- 主体性を尊重します
- その人の良さ、能力を引き出します
- 専門職として役割を遂行し、倫理的行動がとれる
- 新人看護師の臨床実践能力向上に向けての支援ができる
- 看護補助者(ナースエイド、ヘルパー、夜勤専従ヘルパー)の臨床実践能力向上に向けて支援することができる
教育目標
- 専門職として主体的に学習し、根拠に基づいた看護が実践できる。
- 対象となる人々のニーズにあった継続的な生活援助ができる。
- チーム医療の一員としてコーディネートを行い役割遂行できる。
- 専門職として感性を高め、倫理的行動がとれる。
教育コース
コース名 | 目的 | 内容 |
---|---|---|
基礎コースI | 基本的な看護実践に必要な看護知識・技術・態度の基礎をつくる | 1. 新規採用者研修 (1) 基礎看護技術 (2) 医療安全(KYT) (3) 看護記録 (4) 感染看護 2. フォローアップ研修 (3ヶ月・6ヶ月・9ヶ月・1年目) |
基礎コースII | 看護知識・技術を深め、個別性を踏まえた看護過程を展開する能力を養う | 1. 事例研究研修 2. フォローアップ研修 |
基礎コースIII | 研究的視点をもって看護実践を行い、後輩の成長に貢献できる資質を養う | 1. プリセプター研修 2. 看護研究研修 3. フォローアップ研修 |
ジェネラリストコース | その職務を遂行するために必要な専門的知識・技能を習得する | 1. 重症度、医療・看護必要度研修 2. 看護サービス研修 3. 静脈注射研修 等 |
専門領域コース | 看護実践においてリーダーシップや指導的な役割をとることができる | 専門領域受講者がリソースナースとしてそれぞれの分野での研修会を計画し活動してます。 1. 感染看護 2. 緩和ケア看護 3. 皮膚・排泄ケア看護 4. 救急看護 5. 糖尿病看護 6. リエゾン精神看護 7. がん化学療法看護 8. 地域連携看護 9.摂食・嚥下障害看護 |
看護管理コース | 組織及び看護部の理念に基き、管理者としての役割を認識し職務を果たすための能力の開発をめざすそれぞれの立場において、病院経営・行政管理に参画し、医療・看護の質の向上のために寄与できる | 1. 昇任者研修 2. 看護師長研修 3. 副看護師長研修 |
看護補助員研修 | 看護チームの一員としての認識を高め、快適な療養環境について取り組む。 | 1. 接遇 2. 医療安全研修 3. 感染対策研修 等 |
新人看護職員の院内研修は、院外からも研修生を受け入れております。ご質問のある方、参加をご希望される方は、看護部までご連絡ください。
〈連絡先〉 0982-32-6181(代) 看護部:藻原副看護部長まで